top of page

​福田神社の春祭り

​令和7年4月12日、長田宮司のもと神事を行い、池田三丁目地区の安全を祈願いたしました。また、直来も例年通り実施しました。

また、お札とおぶくの配布も実施しました。

​お祭りの準備や片付けにお手伝いいただいた、神社当番組の3組の皆様ありがとうございました。

福田神社
・鎮座地  甲府市池田3丁目108番1(池田三丁目自治会館内)
・祭 神  大己貴命  健御名方命  事代主命
・神 主  長田正純
・例祭日  4月中旬
​ 〇中村には、産土神の諏訪神明(現福田神社)・神明宮、日蓮宋常円寺(廃絶)があった。
  諏訪神明は福田社ともよばれ、長塚村(現敷島町)に社地(前宮)があった。(甲斐国誌)
 〇荒川の度々の氾濫により水害に襲われたので、住民は約1200年前の聖武天皇時代に、長塚北部
  に御崎神社を、南部に福田神社を創建した。
 〇福田神社は、往昔より当初及池田村中村の鎮守氏神にて勧請鎮座の儀は久敷年代にて不祥なりて
  も、神社創立取調帳によれば天慶年中とありて旧くは諏訪神社なり。(山梨県神社誌資料)
 〇慶長8年村内で社領寄進の判物を与えられている。(社記)
 〇昭和34年伊勢湾台風により両社(御崎神社・福田神社)とも社殿が大破し、村の中央に両神社を
  合祀し長塚神社を創建した。境内地の一部を道路拡幅のため福田神社跡地に移築、御崎神社跡地を
  処分し、氏子の浄財奉献により平成6年竣工、遷座す。(山梨県神社誌)

© 2023 by Funeral Home. Proudly created with Wix.com

FOLLOW US:

  • Google+ B&W
  • Facebook B&W
  • LinkedIn B&W
bottom of page